2025月5月【軽井沢南ヶ丘パッシブハウス】レター🌿
- globe-architects
- 5月30日
- 読了時間: 7分

軽井沢Hütte 道路から(5月初旬)Passive Houseのバナーとともに
5月に入り お天気に恵まれ爽やかな日が多かった軽井沢。
毎年 5/3~5は年間で最も人が多くなる時期。「森のカフェ🌿」にもたくさんのお客様にお越しいただきました。
この時期はGLOBEの設計業務をしばしお休みして森のカフェのお手伝い。慣れない仕事にクタクタになりつつもこうしてお越しくださり楽しんでいただけること本当にありがたいと思っています。パッシブハウスを体験いただけるカフェとしてopenしましたが今では地域の皆様の憩いの場所、軽井沢らしい森の中のカフェとしてご利用いただいております。
さて 軽井沢Hütte の現場では順調に作業が進んでいます。今月は室内の断熱施工の様子をご覧いただきます。
今月のレター🌿もぜひ最後までお付き合いください。
***
◆【軽井沢南ヶ丘パッシブハウス】レター5月号CONTENTS◆
🌿今月の現場レポート🌿
~~軽井沢Hütte パッシブハウス認定取得プロジェクト<断熱施工編>~~
🌿森のカフェのひょっこりはん🌿軽井沢ハーフマラソン応援!
🌿森のカフェ 軽井沢南ヶ丘🌿営業案内
🌿暮らしが変わると人生が変わる?!🌿 #食洗機界隈
***
🌿今月の現場レポート🌿
~~軽井沢Hütte パッシブハウス認定取得プロジェクト<断熱施工編>~~
パッシブハウスに欠かせない断熱性能。とてもたくさんの断熱材を使用しますがその性能を発揮するには丁寧で正しい施工がとても重要。大工さんの腕の見せ所でもあります。
□ #充填断熱 施工前 □



建物の構造体が見えている状態。室内側は二種類の断熱材を使用します。
□ #充填断熱 施工後 □
①躯体の柱間に充填していきます。これを #充填断熱 と言います。


使用するグラスウールは #太陽SUNR 20k です。
この素材を柱間に収めていきます。途中でヨレたりへこんだりしないように。

大工さんが長さを丁寧にカット。




②天井面は粉砕したグラスウールを吹き込む工法で断熱します。
これを #ブローイング と言います。


吹き込み前の様子。今回は厚さ t=450mm。
その位置に下地を組みここへ紙を貼りブローイングしていきます。



白く見えるのがブローイングで吹き込まれたグラスウール。
ぷっくりパンパンです。ところどころに見える穴から吹き込みました。
この後、壁面に既に貼られている #透湿気密シート を張り込み気密を取ります。
次月へ続く。。。
***
▼パッシブハウスを建設希望の方の設計ご依頼について
パッシブハウスを建設予定の方で設計のご依頼やご相談などございましたらHPよりどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
のコンタクトページからメッセージにて必要事項をご記入の上送信してください。数日内にお返事をいたします。
新規の設計着手については今のところ2025年秋以降からとなります。弊社のパッシブハウスは、温熱環境設計・構造設計・意匠設計をトータルでしっかり行うため、着手後は設計期間(約6~8ヶ月)+申請期間+施工期間(約8ヶ月)ほどかかりますこと予めご了承くださいませ。
***
🌿森のカフェ🍃のひょっこりはん🌿 軽井沢ハーフマラソン応援!
森のカフェ・マスターのタカです。
新緑が眩しく美しいこの季節。
森のカフェのお庭もぐんぐん葉が大きくなって、カフェでくつろぐお客さまの目を楽しませてくれています。昨年、お向かいのお宅が高くなりすぎた樹木を整理されて陽当たりが良くなったので、樹々も例年以上に元気に葉を繁らせています。
そんな新緑の中、軽井沢ハーフマラソン2025が開催されました!
今年も約5,500名の参加者で大いに賑わいました。

軽井沢ハーフマラソンは、森のカフェのすぐ近くがコースなので毎年楽しみにしています。
今年は友人が2名エントリー。これはコース沿道で熱烈応援しなきゃあ!ということで大きなメッセージボードを手作りしました。森のカフェ付近は16Kmあたりになります。友人に予想通過タイムを事前に聞いて、少し前からコース脇で声掛けや拍手で応援です。コスチュームの色を頼りに友人を探しますが、ランナーがたくさん走っています。なかなか見つけられません!メッセージボードを大きく広げていましたので、友人の方から手を振ってくれましたぁ。

ゴールの後は、森のカフェでランチです。
16Kmくらいは一番苦しいところだそうで、とっても力になったと言ってもらえてニンマリです。
新緑が深みを増してきたこの季節に緑のトンネルを走れて爽快だったそうです。
なんか今年は5月から暑いなぁ
軽井沢でも最高気温が27度、28度まで上がりました!!
5月にここまで暑いのは初めてです。その翌日は10度くらいまで下がったりで、セーターを着たり脱いだりで忙しい、という感じです。身体が暑さに慣れる前ですので、皆さまも体調を崩されないようにご注意くださいませ。
どうかお近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ。お待ちしています。
▷▷▷森のカフェ🌿オリジナルブレンド珈琲豆販売◁◁◁
オリジナル珈琲が人気です!!
お世話になった方へのギフトや自宅でのカフェタイムにいかがでしょうか。
140g入り袋 1000円(税込)送料は+500円(1~3個まで)
3袋入りギフトボックス 3,150円(税込)送料は+800円
(北海道、四国、中国、九州、沖縄は別料金となります。)
ホームページから注文できるようになりました!ぜひご利用ください^^

森のカフェ🌿Tel.0267-46-8784
🌿森のカフェ 軽井沢南ヶ丘🌿営業案内
今後の営業日など詳しい情報は、下記のHPおよびFacebookページをご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
***
🌿暮らしが変わると人生が変わる?!🌿 #食洗機界隈
大袈裟なタイトルですみません!!
先月「軽井沢南ヶ丘パッシブハウスのメンテナンス」でもお伝えしましたが 4月末に森のカフェに食器洗浄機を初めて導入。メーカーは #BOSCH 60センチサイズ。家庭用では一番大きなサイズで世界シェア1位だそうです。我が家を建築してくださった工務店に依頼して、一年で一番の繁忙期のGW前に設置していただきました!(このタイミングは本当に助かりました!!)
これまでは繁忙期も通常期もカフェの営業が終わってから、マスターと共に食器あらいと拭き取りに毎日約1時間を要していました。繁忙期は早朝から準備をしている夫はクローズをしてからのこの1時間の立ち作業は結構ツラかったのです。。。それがこの食洗機が来てからはカフェのクローズと共にほぼ終了できるではありませんか~。なんとも幸せなことです。
またこの食洗機は家庭用ながら、最短1時間の洗浄コースがあり洗浄中もとても静かなのでカフェ営業中でも使用できる上、ガラスのグラス類はピカピカになりほぼ乾燥されているので、グラスの磨き作業が激減。open中の作業が減ったことでお客様と会話をする時間の余裕も生まれ楽しく営業をできるようになったのはとても嬉しいことです。
「これまで食洗機がなくて営業していたの~!」と親しい同業者には驚かれましたが。。。(汗)
日頃 パッシブハウスの建築設計をしていると、キッチンに食器洗浄機を導入する方は少なくありません。シニア世代や別荘使いの方は食器も少量で必要ないという方もいらっしゃいますが、若い世代でお子様がいらっしゃる方は食器洗浄機をご希望されます。私個人はあれば確かに楽だけれど、なくてもそこまで困らないと思っていました。しかしいざ導入してみると、カフェのない日でも洗い物をする時間はなくなりその分、別のことに時間を使えるのは本当に驚きでした。その時間がもし一日1時間だとしたら、年間365時間になり、15日になります。
1年間で15日 自由な時間があったら何ができるでしょうか。
きっと人生が変わるはずです^^
・
さて今月もレターにお付き合いくださいましてありがとうございました。
来月もまたここでお会いしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菊地宏子
GLOBE ARCHITECTS|有限会社グローブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments