2025年8月【軽井沢南ヶ丘パッシブハウス】レター🌿
- globe-architects
- 9月4日
- 読了時間: 8分

軽井沢Hütte 夕景 (撮影:堀川和彦)
今年の軽井沢の夏。本当に暑かったです。。。
森のカフェの多くのお客様からは東京(または他の地域)よりは全然涼しいですよ~~!!とおっしゃって頂くので確かに他地域よりはまだ凌ぎやすいはずなのですが、、、軽井沢のこのエリアは湿気も非常に高く風の通りも悪く年々避暑地ではなくなっている気がしています。
さて、今月 8/7は7月末にお引き渡ししたばかりの『軽井沢Hütte』でPHJ(パッシブハウスジャパン)北陸支部主催の見学会を開催しました。夏休み時期、参加者が集まりにくいかなと心配していましたが開催1ヶ月前には定員オーバーとなり無事に見学会を終えることができました。ご多忙な時期、遠方より軽井沢までお集まりいただいた参加者の皆様ありがとうございました。
今月のエッセイは見学会の様子をお届けします。
今月のレター🌿もぜひ最後までお付き合いください。
***
◆【軽井沢南ヶ丘パッシブハウス】レター8月号CONTENTS◆
🌿PHJ北陸支部主催『軽井沢Hütte 見学会』開催!🌿
🌿森のカフェのひょっこりはん🌿
🌿森のカフェ 軽井沢南ヶ丘🌿営業案内
🌿『軽井沢_愛犬と暮らす家パッシブハウス』
建築知識ビルダーズ No.62に掲載されました!
***
🌿PHJ北陸支部主催『軽井沢Hütte 見学会』開催!🌿

当日 皆様にお渡しした資料の表紙
お申し込みが定員に達した後 見学者リストを見てみると、PHJのメンバーのほか省エネルギーや断熱に熱心に取り組んでいる設計事務所・工務店さんのお名前がずら~りと。。。いや、とにかく強者が多いことに気づきました。(汗)このようなベテランの設計者・工務店さんに興味を持っていただけたこと大変に光栄です。が、、、鋭いご質問も多くありそうで、、、当日朝は実はとてもドキドキしておりました!
この日は北陸支部のエリアリーダー:池田組の池田さん、サブリーダー:木下建工の木下さんが事前打ち合わせも兼ねて森のカフェでランチ♪(このメンバー自体がすでに強者なのですが。。。)午前中の雨も止んで良かったです。

タカマスターの淹れるハンドドリップコーヒーとランチでしばしリラックス🌿

今回は参加者と関係者を合わせて約40名ということで、北側のテラス窓から出入りをしました。建物に入る前に、池田リーダーの挨拶に続き菊地より建物コンセプトやデザインコンセプトの説明をしました。お渡しした資料を皆さん真剣に見てくださっています。

今回は特別に施工をしていただいた古澤建築の古澤社長も飛び入り参加!(写真一番左)古澤社長とは軽井沢の物件で全ての施工をお引き受けいただきこのHütteで5棟目。施工者目線での苦労話もしていただきました。HütteはGLOBEのPH認定予定プロジェクトとしても5棟目の記念すべきプロジェクトになります。
二階建てのコンパクトな住宅のため、2部制での開催となりました。

第1部のメンバーと記念撮影。午前の雨が嘘のように快晴に恵まれました!早めに現地入りした方は、「軽井沢は寒いくらい~」とおっしゃっていました。この日は爽やかな気候で最高の見学会日和でした。

第2部のメンバーと記念撮影。一番の遠方は鹿児島よりご参加で興味を持って頂き嬉しいです。
冒頭にも書きましたが、参加メンバーは皆さんパッシブハウスの設計・施工の経験者だったり、チャレンジ中の方、また断熱気密の大切さや技術を指導されている先生方も多数。詳しい性能データなど詳細はなるべく資料に載せて見学会の間はそれ以外のご質問をたくさん頂きました。
質問が多かった項目は以下でした。
①やはり換気計画のこと。
②キッチン換気扇がないことについて。(これも換気ですね)
③暖房の熱源について。基本は今回も薪ストーブです。ただ冷房用のエアコンがあり暖房としても使えるので薪ストーブは趣味的な使い方がメインになるかもしれません。
④窓について。日射遮蔽について。
冬場は多くの日射取得が見込まれているので、おそらく晴天時の日中は窓は暖房装置になってくれますので暖房はほぼ不要。逆に夏場は南側・東側を中心に日射遮蔽は必須です。主な窓にはハニカムサーモスクリーンを設置しています。
換気について、今回は第一種換気に取り込む形で、IH上にダクト配管による排気口を設置しています。(建築法規ではIHクッカーに換気扇は不要)ただこれまで第3種換気が主だった生活スタイルではキッチン換気扇を設置し全体の換気も行っていました。その習慣からキッチン換気扇設置はまだまだスタンダードだと思います。ですが、私自身パッシブハウスでの生活を7年続けている中で、キッチンのハイパワーすぎる換気扇の必要性をあまり感じていないこともあり(我が家はガスコンロなので換気扇設置が法的に必要です)住まい手様がIHクッカーを選択された時に上記の方法をご提案。住まい手様のご納得の上での施工になりました。(例えば、秋刀魚を焼いたりする際は北側テラスで七輪で焼いて頂くなど(笑)です。)このスタイルはGLOBEとして初めてですので、住まい手様からのフィードバックを楽しみに待ちたいと思います。
見学会の時には私への質問のほか、古澤社長にも多くの質問をされていました。パッシブハウスは設計はもちろん大切ですが、施工はある意味最も重要です。どんなにしっかり設計をしていても、施工がいい加減だと何の意味も持たないからです。後々問題が起こる原因にもなります。そういう意味では、皆様が正しい施工方法について多くの疑問を持たれており関心が高いのだな~と感じました。
また今回とても嬉しいと感じることがありました。
見学会の後に、私あてに個別メッセージを多く頂きました。お礼もあるのですが、見学会の後でさらに疑問・質問をしていただけたことです。全て設計者からのメッセージでしたが質問されることで改めて自分も考えますし(勉強になる)自分が当たり前に思っていても他の設計者にはそうでないことが見えたりします。こうして見学会をさせて頂くことで自分との考え方の違いがわかったりと私自身とても勉強になりました。
引き渡し後のタイミングで、このような貴重な機会をいただいた住まい手様には改めて御礼申し上げます。またご参加の皆様に少しでも参考になって頂ければ幸いです。ご参加ありがとうございました。
***
▼パッシブハウスを建設希望の方の設計ご依頼について
パッシブハウスを建設予定の方で設計のご依頼やご相談などございましたらHPよりどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
のコンタクトページからメッセージにて必要事項をご記入の上送信してください。数日内にお返事をいたします。
新規の設計着手については今のところ2026年以降からとなります。弊社のパッシブハウスは、温熱環境設計・構造設計・意匠設計をトータルでしっかり行うため、着手後は設計期間(約6~8ヶ月)+申請期間+施工期間(約8ヶ月)ほどかかりますこと予めご了承くださいませ。
***
🌿森のカフェ🍃のひょっこりはん🌿
森のカフェ・マスターのタカです。
今年の夏は暑い!というニュースばかりで皆さんもうんざりだと思います。
軽井沢でも御多分にもれず、あっちぃ~という感じでした。
調べてみたら、今年軽井沢で30度以上を記録したのは11日。去年はなんと2日。
やっぱりなぁ。
例年だと8月20日を過ぎるとだいぶ気温も落ち着く傾向なのですが、今年は下旬も連日30度近い気温でした。
そろそろ涼しい風が吹いて欲しいですね。
今夏の森のカフェも多くのお客さまにお越しいただきありがとうございました。
あんずのタルト、ブルーベリーのパブロバをたくさんの方にご注文いただき、カフェの営業日は毎晩追加でタルトやバスクチーズケーキをたくさん焼きました。遅い時間までかかってしまう事もしばしばでしたが、お客さまの笑顔にパワーをいただきました。
そうそう、嬉しいニュースがあります。
森のカフェの庭で、キジさんファミリーがくつろいでくれています。お母さんの後についてチビチビのキジさんがトコトコとお散歩です。
カモの親子の行列はテレビなどで見たことがあると思いますが、同じようにキジさんもファミリーで行動するのですね。
8月下旬になると、シャインマスカットやプルーンなど地元フルーツがたくさん出回ってきました。早速、パブロバやタルトにしてお客さまにお出ししていますがお客さまの「美味しい~」が嬉しいタカマスターです。
森のカフェは通常通り金土日に営業しています。どうかお近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ。お待ちしています。

長野ではお馴染みの生プルーンを使用した「生プルーンタルト」
ねちっとした果実の甘酸っぱさがクセになります♪
▷▷▷森のカフェ🌿オリジナルブレンド珈琲豆販売◁◁◁
オリジナル珈琲が人気です!!
お世話になった方へのギフトや自宅でのカフェタイムにいかがでしょうか。
100g入り袋 1100円(税込)送料は+500円(1~3個まで)
3袋入りギフトボックス 3,450円(税込)送料は+800円
(北海道、四国、中国、九州、沖縄は別料金となります。)
ホームページから注文できるようになりました!ぜひご利用ください^^

森のカフェ🌿Tel.0267-46-8784
🌿森のカフェ 軽井沢南ヶ丘🌿営業案内
今後の営業日など詳しい情報は、下記のHPおよびFacebookページをご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
***
🌿『軽井沢_愛犬と暮らす家パッシブハウス』
建築知識ビルダーズ No.62に掲載されました!


先月ここでお伝えした「 日本エコハウス大賞2025の自治体賞〈札幌版次世代住宅賞〉」を受賞の『軽井沢_愛犬と暮らす家パッシブハウス』が8/27発売の建築知識ビルダーズの見開き2ページで掲載されました!左半分はコンペで提出した資料となっていますが写真とコンセプトが詰め込まれております。東京の書店などでお見かけの際は、ぜひ覗いて見てくださいね。
さて今月もレターにお付き合いくださいましてありがとうございました。
来月もまたここでお会いしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菊地宏子
GLOBE ARCHITECTS|有限会社グローブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント